「コスト削減」と収益を両立するマーケティング施策とは? WP31

コロナウイルスの感染拡大により経済活動が圧迫され、ほとんどのサービスが苦境を迎えている現在。
2008年のリーマンショックから日本が立ち直るのに「3年」かかったように、この不況も長期化が予測されています。
すでに、「コロナショック」という言葉も出てきているほど。

マーケティング部門は、直接売上を積むわけではないことから、企業の中で「コストセンター」として見なされがちです。今のような不況の折には、真っ先に予算を削られてしまうことも珍しくありません。

本書では、「マーケティング予算削減」を前提として、コストを最小限に抑えつつ収益を伸ばすためのアイデアを紹介しましょう。中国のコロナショックを生き抜こうとしている「ナイキ」のECに一つの答えがあったのです。

「令和の長期不況と戦う」シリーズの第一弾!ぜひこの無料E-bookをダウンロードして、この不況に対抗するアイデアの一つを学んでみませんか?


内容
- 比較される「コロナショック」と「リーマンショック」。決定的な違いとは?
- 「コスト削減」だけでは危険。不況の長期化を見据えた本質的な施策とは
- 「実店舗からデジタルマーケティングへの転換」だけでは不十分
- 「コロナショック」下の中国でEC売上を30%伸ばしたナイキの秘密
- 長期的な不況への対抗策としての「エンゲージメント」マーケティングとは
- デジタルマーケティングに必要な人材をどう確保するか
- 「アフターコロナ」の新潮流を先読みする

以下のフォームに必須事項をご入力の上、[送信する] をクリックすると、ダウンロードページが表示されます。
*は入力必須項目です。

弊社では、資料ダウンロードフォームよりお預かりした個人情報の取扱について、次のように管理し保護に努めてまい
ります。この先続行することで下記に同意したものとします。

個人情報の収集・利用・提供についてお預かりしました個人情報は、弊社にて開催するセミナー・イベントのご案内、製品・サービスのご紹介に利用させていただきます。

個人情報保護方針個人情報取り扱い管理の詳細については。こちらのリンクをご参照ください。